1歳児の頭をシャンプーして流すときに、泣かない方法☆【完全オリジナル】

ライフハック

こんにちは!

小さいお子様をお持ちの方、お風呂でのシャンプーはうまく行ってますか?

うちの1歳のずんちゃんは、洗い場で立ってシャンプーするようになった0歳11か月頃は、頭からお湯をかけると大泣きしていました

お湯のかけ方は、シャワーで、頭の上からザバーっとかけるスタイルです。

ですが、だんだん言葉が出てきて、コミュニケーションができるようになり、もしかしてこう思ってるのかな?ということを、自分で観察して考えた結果作り出した方法で、まったく泣かなくなりました

泣いている原因

どうしてシャンプーしてシャワーで流すときに泣くのか、まず観察しました。以下が、観察した結果、あくまで想像ですが、見ていて感じた原因です

  • 水とシャンプーが流れてくるから、目が開けられない
  • 水が流れてくるから、口から息が吸えない

同じ「シャンプーをシャワーで流すとき泣く」という現象でも、お子さんによって原因は違うと思いますが、参考にしてみてください。

解決策

あくまで想像した原因ですが、それらに対して、解決策を考えました

  • シャワーをかけられるのがいつ始まるのかわかれば、心の準備ができるはず
  • 顔に水とシャンプーが流れてくるのが、いつ止まるのかわかれば、落ち着いて待てるはず。
  • いつ息が吸えるのかわかっていれば、落ち着いて待てるはず。

そこで、始める前に声をかけるようにしました。

シャワーで流すのを、「5秒」という短い時間に決めました。

5秒×3回という、短い時間に区切って、間に休憩を入れました

休憩のときは、

・顔を手でぬぐってあげて、

・息を吸って、目を一回開けられるようにしてあげます。

シャワーを流す5秒は、いつ終わるのかわかるように、カウントダウン方式にしました。

シャワーで流すときの言葉がけ

言葉がけはこんな感じです!

「はい、じゃあ頭流すよー

一回目!せーの!

5! 4! 3! 2! 1! 0!」 

(休憩、シャワーを止めて顔を拭う)

「二回目いくよー!せーの!

5! 4! 3! 2! 1! 0!」

(休憩)

「三回目!せーの!

5! 4! 3! 2! 1! 0!」

終了です!よくがんばりました!

まとめ

シャンプーしたあとシャワーで流すときは

短い時間に区切って休憩させてあげる

・いつ終わりが来るのかわかるようにしてあげる(カウントダウン

という方法で泣かなくなりました。

具体的な方法は、

・シャワーをする前に「せーの!」と言って、いつ始まるのか知らせてあげる

・一回のシャワーを5秒という短い時間にして、3回に分ける

・シャワー中は、「5!4!3!2!1!」というカウントダウンをする

です!

もちろん、効果があるかどうかはお子さんによると思いますが、ぜひ試してみてください!

たのしいバスタイムを!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました